最近、自作のネットワーク環境を見直そうかと思っています。

DS220j | Synology Inc.
データの共有とバックアップ用パーソナル クラウド ソリューション
現在、このNASを利用して、VPNやらファイルサーバーとして利用していますが、
できることが少なすぎて、面白くないと感じています。
安定稼働してくれているので、動作面での不満はありません。
しかし、既製品であり、NASなので仕方ないことでありますが、
・HDDは2台しか積めない
・性能が低い
・サーバーの仮想化ができない
・Linux系プログラムがインストールできない、動かない
・LANポートを増設できない
上記が不満点です。
上位モデルのNASを購入することで、一部改善しますが、価格も上がります。
そうなってくると、自作したほうが安くなります。
そのためにはNAS用に一台デスクトップパソコンをあける必要があります。
新たに自作するお金の余裕も無いため、Lubuntuをインストール済みのPCを一台初期化して
使おうかと考えています。
ただ、普通のPCをNASにする場合は、電気代がまた上がります(笑)
celeronとかを使えばいいのですが、自分の用途的に性能が欲しいので不可。
そこでNAS用のOSについて調べていて最終的に
openmediavault

openmediavault - The open network attached storage solution
openmediavault is the next generation network attached storage (NAS) solution based on Debian Linux. It contains services like SSH, (S)FTP, SMB/CIFS, AFS, UPnP ...
Rockstor

Homepage
のどちらかにしたいと思っています。
openmediavaultは、Debian系
Rockstorは、CentOS系
安定性重視であれば、Rockstorのようですが、安定版を利用するならサブスクのようで、悩む。。。。
どちらにしても、セットアップに時間がかかりそうなので、また時間のあるときに。。。。
コメント